三橋淳さんもCRF1000Lで参加します!

かつてHonda XR650Rでダカールに3年連続で参加しベストプライベーター賞も獲得。その後4輪に転向してクラス優勝を重ね、2016年は南米のダカールで日本人初の2輪完走者となった三橋淳さんも、愛車CRF1000Lとともにアサマビバークミーティングに参加することが決定しました。トークショーにも出演してくれますよー。

アドベンチャーラリーに必要なもの

特別な装備は無くても大丈夫です
第2回アサマビバークミーティングのアドベンチャー―ラリーに必要なもの

アドベンチャーラリーでは、ロードブック(コマ図)を使ったナビゲーションでルートを進みます。が、本格的なラリー仕様のマップホルダーや、後付けのトリップメーターなど、特別な装備は必要ありません。 続きを読む

2017 第2回アサマビバークミーティングのエントリーを開始しました

大変長らくお待たせいたしました。昨年の第1回開催に引き続き、ライドアフリカツイン 第2回アサマビバークミーティングを開催いたします。このほど詳細が決定いたしましたので、ご案内させていただきます。今年は7月22日(土)、7月23日(日)の2日間開催! アースマイルビレッジでのキャンプを楽しみながら、アフリカツインとアドベンチャーバイクの世界観を共有しましょう。バイクに乗らないご家族、ご友人も一緒に過ごせるイベントです。エントリー開始は5月26日20時スタート。どうぞよろしくお願いします。

エントリーのページはこちら

RIDE AFRICA TWIN
ライドアフリカツイン 2017 第2回 アサマビバークミーティング

2017年7月22日(土)~23日(日)
アースマイルビレッジ(群馬県嬬恋村)
http://mototeca.jp/wp

主催 : ライドアフリカツイン実行委員会
協力 : 日刊アフリカツイン、ホンダモーターサイクルジャパン、モトテカ、ノマディカ


会場のアースマイルビレッジは、「女性にやさしいキャンプ場」。ご家族、お仲間で快適に過ごせる環境です。水洗トイレ、授乳室も完備。小さなお子様が遊べるストライダーコーナーも!

参加方法とエントリー費用
https://rideafricatwin.com/r-a-t%e3%81%a8%e3%81%af/

コンテンツの概要

●トレッキングコース体験走行
●アドベンチャーラリー
●CRF1000Lオフ&オンロード試乗会
●CRF1000Lワークショップ
●Masters of Africa Twin マスターズオブアフリカツイン
●アフリカツイン・トークショー
●特別展示
●関連メーカー、ブランドの出展

エントリー開始は5月26日です!

第2回 RIDE AFRICA TWIN は2017/7/22-23開催決定

eo6a2917

_u1a4926

大変お待たせいたしました。第2回ライドアフリカツインの日程・開催地が決定いたしましたので、下記にご案内いたします。今年は北軽井沢プレジデントリゾート アースマイルビレッジを主会場とし、ビバーク(キャンプ)ミーティングを含む、2デイズ開催です。アフリカツインユーザーだけではなく、アフリカツインやアドベンチャーバイクに興味のある方、ご家族、ご友人、みなさんで参加してお楽しみにいただける内容になると思います。どうぞご期待ください!

第2回 RIDE AFRICA TWIN

主催 : ライドアフリカツイン実行委員会
協力 : ホンダモーターサイクルジャパン、日刊アフリカツイン
開催日 : 2017年7月22日~23日
開催地:北軽井沢プレジデントリゾート アースマイルビレッジ
https://www.earthsmilevillage.com/

●主要な予定コンテンツ
・ラリーツーリング
・ラリーマシンなどの特別展示
・ニューモデル試乗会(ロード&ダート)
・アドベンチャーバイク=スキルテスト!
・CRF1000L プレミアム=ライディングレッスン
・アウトドアディナーパーティ
・スペシャルゲストによるトークショー
・CRF1000L開発者によるワークショップ
・親子バイク体験

こんな感じですが、徐々にカタめていきますね。続報をお楽しみに~

_u1a5052

「冒険を始めよう」プロジェクト第1弾、2017年元旦最北を目指す

重要 : 基本的な考え方

この企画は、元旦の宗谷岬を目的地と定めたライダーが任意に参加するもので、走り方や走行のスケジュールを限定し、強制するものではありません。そのため出発地、出発時刻も定めておらず、到着することによる賞典を設けたり順位をつけることもありません。チェックポイントが設けられる予定ですが、その目的はライダーが休憩したり情報交換することを目的としたもので、通過を強制するものではありません。 続きを読む